投資を行う上で意識している4つのマイルール

投資手法



10年以上投資をしてきた中で、これだけは意識しておいた方が良いということがあったので、自分への自戒の念も込めて書いてみました。

必勝法はありませんが、負け方には共通点のような必敗法があると思うので、過去の管理人の失敗談と合わせて参考になれば幸いです(笑)

自分のことは自分が一番よく理解しているはずですので、過去の自分を分析してマイルールを設けることで下手な損をしないように心がけています。

資産管理をしっかり行う

金額が大きくなるともう少しリバランスした方が良いかと思いますが、300万円くらいならこんな感じの比率を目標に行っていました。

必ずしもこの割合をそれぞれに全額投資するのではなく、現金は15%~確保しておいて、株式用には資産の20%まで、投資信託用に20%まで、、のように割合上限を決めて投資していくと良いかと思います。

しっかり資産割合を決めることで、リスク分散ができ、冷静に投資ができるようになります。

さらに、それぞれの投資先内でも分散をすることでよりスクを回避することが出来ます。

例えば株式の場合、SBIネオモバイル証券であれば、月50万円までなら手数料無料で1株から購入できる為、20%の中でもさらに銘柄・業種分散もでき積み立て投資も可能になります。

株式投資を始めるなら「SBIネオモバイル証券」から始めよう
投資をしてみたい!でも何から始めたら良いかわからない!そんな人にお勧めなのが2019年4月からサービスを開始した「SBIネオモバイル証券」です。

金額が大きくなるほど資産管理をしないと大きな痛手を負う可能性があるので、少額の内に失敗をして資産管理の大切さを知れて良かったと思います。

 

一度に大金を投資するな

大金というのは個人の保有資産によって異なるかと思いますが、上図のように資金の大半をかけて(85%)あるセクターだけに投資してしまうことです。

特に少額の内は、早く資産を増やしたいが為に、株式やFXで一発逆転を狙った博打に近い投資をしてしまいがちです。

管理人も一時期、株式だけに全力フルレバデイトレ(これで俺も投資家かぁ~!かぁ~!)を行っていました。

振り返るとこれは投資ではなく、金賭けをしている高揚感や投資家っぽいことしている俺カッケーというただの博打になってしまっていました。(任天堂デイトレとか気が狂ってた)

 

 

また、例えば資産の全額100万円をかけて50%の負けをして50万円になった場合、それを取り戻すには残りの資金で100%のパフォーマンスを出さないと原点回帰はしません。

原点回帰しようと無理をして徐々に資金を減らしてしまいました。

まだ少額の全力投資だったので、1000万円を持つ前の勉強代と思えば痛くなかったと思います。

 

狼狽して売り買いをするな

うわ!どんどん上がってる・・・

もう買っちゃお!

うわぁああ(;゚Д゚)

逆もまたしかりで、狼狽して売った途端に上がり出すなんてこと「あるある」だと思います。
こういう銘柄には騰落率ランキングや有名人のツイートなんかで飛びついてしまうことが多いかと思いますが、あわてて売買して結局損をしてしまった経験あると思います。バイオやハイテク株関係に多いですね。

これの対処法に感しては関わらないというのが、最適解です。

根拠の無い売買は判断に迷う為、その間に機関投資家の餌食になってしまいます。また、次のトレードに生きるわけでもない為結果的にただ損をしてしまっただけのことが多いです。

 

手仕舞いした投資銘柄を気にするな

例えば、利益確定をした株、損切した株の行く末が気になって「あぁ~まだ上がった」「うわ、反転してるじゃん」なんてこと良くあることだと思います。

こういった経験があると、「前回は早く利確してしまったからまだ」「前回はここら辺で切り返したから」というように、次回のトレードの際に誤った判断を誘発する原因になってしまいます。

手仕舞いしてからその判断やその後の動向を気にするのではなく、投資にINする際の根拠にしたがって取引し、それを振り返るべきです。なぜなら、その時の自分の方が冷静だからです。

結果論になりますが、先ほどの急落チャートで言えば赤いトレンドラインと青い抵抗線(支持線)あたりで決済判断を事前に設けるべきです。

1つ目の緑丸の中では直近の高値に一回抑えられ上髭をつけています。その後、前回高値の支持線を若干割っています。

ここで取引をやめてしまえば、後に2つ目の緑丸で高値を更新していますが、後の暴落を回避できています。

これが決済後に気になってうじうじ見ていると、上値抵抗線を越えたあたりで、やっぱり高値越えるじゃんと買いで入ってしまい、暴落に巻き込まれてしまいます。

もしここで買いで入るのであれば、再度買いで入る根拠と売りの根拠を再セットしてから入るべきです。

こんなことは心臓に剛毛が生えたデイトレ向きの冷徹人間(笑)がやるべきで、今のように感情に流されて取引してしまう管理人は、ドルコスト平均法で買い付け長期目線で投資する方法に切り替えました。

マイルールまとめ

①資産管理をしっかりしろ!

②大金を投資するな!

③狼狽するな!

④手仕舞いしたら気にするな!

 

以上、管理人の過去の弱点から意識すべき4つのマイルールでした。

この4つのルールの逆をして資産を増やせるとはなかなか考えにくいので、投資をする全ての人が意識すべきルールだと思います。

これら全てを網羅するのが分散気絶投資法(笑)ですので、そのことについてはこちらの記事で

投資する上で「含み損」とうまく付き合う考え方と対処法
株式、投資信託、FXを・・・投資をする上で「含み損」と如何にうまく付き合うかで資産形成が出来る人、出来ない人に分かれるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました